CSR
ホーム
CSR
トップページ
「CLOSING THE DISTANCE」の実現に向け、社会的な課題を解決していくことが私たちのCSR活動
多様なステークホルダーの皆様と積極的に協力し合いながら、様々な活動を展開しています。
トップコミットメントを読む
活動レポート
more
LINE FRIENDSのプログラミング用コーディングロボットを販売開始 あわせてロボットを使った「LINE entry」公式教材をリリース
2020.12.24
LINEみらい財団、岐阜県大垣市、大垣市教育委員会 プログラミング教育等の充実に向けた連携協定を締結
2020.12.18
「密」を回避して順番待ちができる「LINEミニアプリ」、奈良市・熊本市・都城市の窓口で導入
2020.12.01
文部科学省のLINE公式アカウントに学習コンテンツを追加し、「LINE study」としてリニューアル
2020.11.26
「SNS東京ノート」効果測定およびネット利用実態把握調査結果報告(令和元年度)
2020.11.04
「LINE entry」で初めて、小学校低学年を対象としたプログラミング公式教材をリリース
2020.11.04
安全性と自由で心地よいコミュニケーションの両立維持のための「有害なコンテンツへの対応方針」に関するパブコメ募集結果についてのお知らせ
2020.10.29
“いつでも、どこでも、学べる”をコンセプトに、 LINEでオンライン学習サービスを提供する「LINE study」を開始
2020.10.28
子どもたちのデジタルリテラシー教育
LINEみらい財団は、青少年の健全なインターネット利用のためにLINEが取り組んできた教育活動における知見やノウハウを、広く社会に還元し、より広域的・永続的な活動を展開しています。これからの子どもたちがデジタル社会で生きる力を養うために、志を持つ有識者が一堂に会するプラットフォームとなり、AIやICTに関連した教育・研究・普及啓発活動を行っています。
LINEみらい財団
防災・減災の取り組み
東日本大震災をきっかけに誕生した「LINE」。
私たちはサービス開始以来、災害時や緊急時に役立つ機能の充実や、活用方法の研究に取り組んでいます。AI防災協議会では、SNSやAIをはじめとする先端技術・ITインフラなど、参画各者それぞれが保有する強みを組み合わせることで、産官学一丸となって災害対応能力の高い社会の構築を目指しています。
AI防災協議会