【LINE Pay】「LINE Pay 請求書支払い」を開始

2018.03.06 Fintech関連サービス

公共料金や通販などの請求書のバーコードをスマートフォンで読み込むだけ
いつでもどこでも支払いが可能に
 
LINE Pay株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:高 永受)は、コミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」上で展開する“スマホのおサイフサービス”「LINE Pay」( http://line.me/pay )において、本日より、公共料金や通信販売などの請求書上に印刷されたバーコードをスマートフォンで読み込むだけで支払いができる「LINE Pay 請求書支払い」のサービスを開始いたしますのでお知らせいたします。
 
2018年3月6日(火)の時点では、東京電力エナジーパートナー株式会社の請求書への対応開始を開始いたします。その後、4月上旬から株式会社電算システム、5月以降順次、SMBCファイナンスサービス株式会社、三菱UFJファクター株式会社の対応開始を予定しております。
 
 /stf/linecorp/ja/pr/linepayscanbillllogo.png
 
 
 
これまで請求書の支払いには、対応店舗に請求書と現金を持参する必要がありましたが、このたびの「LINE Pay 請求書支払い」サービスをご利用いただくことで、手元に現金がなくても、スマートフォンのみで、いつでもどこでも支払いが可能になります。
 
「LINE Pay 請求書支払い」サービスのご利用には、「LINE」アプリ内から「LINE Pay」の利用規約に同意してアカウントを開設し、事前に銀行口座やコンビニなどで残高のチャージを行った後、お手元の請求書上のバーコードを「LINE Pay」のコードリーダーで読み込むことで、電気料金や水道料金といった公共料金や通信販売などの支払いが可能となります。また、一部企業を除き、今後お支払い時に「LINEポイント」の利用も可能となる予定です。
 
現時点で、サービス対応開始が決定しているサービスは以下となります。
 /stf/linecorp/ja/pr/barcodepaymentlist.jpg
 
注意事項
*収納会社のうち、SMBCファイナンスサービス株式会社および株式会社電算システムとのご契約先企業については、「LINE Pay」による支払いの導入を希望される場合には別途お申込が必要となります。
*三菱UFJファクター株式会社とのご契約先企業については、「LINE Pay」による支払いの導入を希望される場合には別途ご確認ください。
 
「LINE Pay」は、お金の流通で生じる時間や手間、手数料など様々な摩擦をゼロにし、人とお金・サービスの距離を近づけてまいります。将来のキャッシュレス・ウォレットレス社会を見据え、モバイルフィンテックの世界をリードする存在になることを目指します。
 
■「LINE Pay 請求書支払い」の利用方法
1)スマートフォンの「LINE」内、「LINE Pay」から「請求書支払い」をタップ
2)案内を読んで次へ進むと、コードリーダーが立ち上がる
3)お手元の請求書のバーコードを読み取る
4)画面上に表示された請求内容を確認する
5)支払いを行う
6)パスワードを入力する
7)支払い終了(完了時点で、お手元の「LINE」アプリにメッセージが届きます)
 /stf/linecorp/ja/pr/payslip_how-to.png
【LINE Pay株式会社 概要(2017年12月11日時点)】
社名:LINE Pay株式会社
本社所在地:東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー 23階
代表者:代表取締役CEO 高 永受
資本金:2,950百万円
設立:2014年5月9日
主な事業内容:
‐ 電子マネーその他の電子的価値情報及び前払式支払手段の発行、販売並びに管理、電子決済システムの提供及び資金移動業
‐ 「LINE@」の販売・運営
‐ サービス開発事業
‐ 広告代理事業
 
LINE Pay株式会社では、本事業の運営開始に伴い、下記の協会への加入および事業者登録を行っております。
・前払式支払手段(第三者型)発行者 (登録番号:関東財務局長00669号 / 登録日:2014年10月1日)
・資金移動業者 (登録番号:関東財務局長00036号/ 登録日:2014年10月1日)
・一般社団法人日本資金決済業協会 ( http://www.s-kessai.jp/  /入会日:2014年8月6日)