行政でのLINE活用

LINEの様々な機能を活用することで、政府や自治体の業務効率を向上させるとともに、ユーザーにとってアクセスしやすい行政窓口や利便性の高い社会生活を提供しています。

情報の配信

LINEのアカウントにおいて、友だちになったユーザーにプッシュ通知で情報を配信することができます。属性や欲しい情報を予め設定してもらうことで、ユーザーが必要な情報のみを選択的に受信できる「セグメント」配信が可能です。

活用事例:熊本市

地域力の強化を目的とした、回覧板のような地域に密着した情報に加え、「子育て」「健康」など暮らしに必要な7種類の情報から欲しい情報だけセグメント配信しています。校区ごとの細やかなエリア設定をしており、発災時の連絡ツールとしての活用も視野に入れて運用しています。

熊本市の活用イメージ
熊本市の活用イメージ1熊本市の活用イメージ2熊本市の活用イメージ3
「熊本市」LINE公式アカウント 
欲しい情報や校区の設定が可能
拡大する

AIチャットボットによる問い合わせ対応の自動化

LINE公式アカウントにAIチャットボットを実装することで、ユーザーが入力した質問に対しAIチャットボットが自動で回答します。これにより、24時間いつでも問い合わせに対応することが出来ます。また、回答のデータベースとなる「FAQ」は、各行政機関の既存のサービスやホームページ等からの情報をもとに構築しています。ユーザーが、公的な情報に容易にアクセスいただくことを可能にしています。

活用事例:尼崎市・丹波市

「尼崎市」、「丹波市」LINE公式アカウント上で、市政情報に関する問い合わせに対話型で即座に回答するシステムを開発しました。
兵庫県、尼崎市、丹波市、国立情報学研究所、京都大学大学院情報学研究科とともに締結した「LINEを活用した社会課題解決手法の研究に関する連携協定」に基づき、両市では、行政側のコスト削減につながることを目指し、問い合わせ履歴を解析して潜在的ニーズを把握し、住民サービスの向上や地域の活性化に資する新たなサービスの創出にも役立てています。

報告書はこちら
尼崎市、丹波市の活用イメージ1尼崎市、丹波市の活用イメージ2
「尼崎市」「丹波市」LINE公式アカウント

活用事例:厚生労働省

厚生労働省の要請を受け、新型コロナウイルスに関する情報を広く提供するために開設した「新型コロナウイルス感染症情報 厚生労働省」LINE公式アカウントでは、AIチャットボットにより、新型コロナウイルスに関する概要や発生状況、予防法、相談を受けられる場所など必要な情報を提供しています。
FAQは、新型コロナウイルスの発生状況にあわせて継続的に更新・追加を行い、最新の情報を提供できるよう、厚生労働省と各自治体の協力のもと運用しています。

厚生労働省の活用イメージ1厚生労働省の活用イメージ2
「新型コロナウイルス感染症情報 厚生労働省」
LINE公式アカウント

AIチャットボットのFAQデータセットのオープンデータ化

AIチャットボットの導入に当たっては、ユーザーからチャットボットに対してどのような質問が入力されるかを想定して作成される回答案「FAQデータセット」が必要となります。
FAQデータセットの作成方法は、AIを開発する事業者や、自治体などによって様々ですが、LINEが参画する「子育てオープンデータ協議会」は、子育てに関するAIチャットボットのFAQデータセットを統一したフォーマットで整備し、オープンデータ化しました。
AIチャットボットの導入コストを下げることで、自治体における利用促進を支援しています。あわせて、2016年に制定された官民データ活用推進基本法において、国および自治体に義務付けられたオープンデータの取組みにも貢献しています。

詳細はこちら

キャッシュレス決済

公共料金(電気、ガス、水道)や公金(税金や介護保険料、公営住宅料、保育料等の各種料金)の支払いにおいて、LINEアプリ上で使える決済サービスLINE Payの「請求書支払い※」を活用いただいています。
都道府県では東京都、大阪府、神奈川県、市町村区では横浜市、京都市においては、電気・ガス・水道の公共料金すべてで「LINE Pay 請求書支払い」でのお支払いが可能になっています。2018年3月のサービス開始以降、幅広く導入が進んでおり、2021年1月22日時点で、公共料金支払いに対応した団体数は500以上、公金支払いに対応した団体数は約650になります。外出を控えながらお支払いを可能にするユーザーにとっての利便性の向上と同時に、収納率や業務効率向上にも貢献しています。さらに、将来的には払込書のペーパーレス化推進にも取り組んでいきます。
*「請求書支払い」:請求書上に印字されたバーコードをスマートフォンで読み込むだけで、事前にチャージした「LINE Pay」の残高からお支払いができるサービス

行政手続きのオンライン化

行政手続きの申請・決済を、LINE公式アカウントとのメッセージのやりとりを通して行うことで、ユーザーにとってアクセスしやすい行政窓口を提供しています。

拡大する

活用事例:渋谷区・座間市など LINE Pay 公的個人認証サービス

LINE Payが提供する公的個人認証サービス「LINE Pay 公的個人認証サービス」によって、LINE上でマイナンバーカードを用いた本人確認が可能となります。それにより、自治体はLINE公式アカウントで様々な行政手続きを提供することができ、住民はいつでもどこでも簡単に、LINE上で必要な手続きを行えるようになります。本サービスはすでに東京都渋谷区や神奈川県座間市、富山県魚津市など、複数自治体のLINE公式アカウントで導入され、住民票の写しや納税証明書申請などで活用されています。

LINE Pay 公的個人認証サービスについて
LINE公式アカウントからの申請フローイメージ
LINE公式アカウントからの申請フローイメージ
LINE公式アカウントからの申請フローイメージ
拡大する

活用事例:福岡市 粗大ごみ収集受付チャットボット

「福岡市粗大ごみ受付」LINE公式アカウントを活用し、粗大ごみ収集の申し込み、処理手数料のLINE Payによる支払いが可能です。
電話やウェブ上で予約をするよりも短時間で申し込みをすることが出来ます。

拡大する
福岡市の活用イメージ
福岡市の活用イメージ1福岡市の活用イメージ2福岡市の活用イメージ3福岡市の活用イメージ4
「福岡市粗大ごみ受付」LINE公式アカウント
拡大する

福岡市の粗大ごみ受付方法別の割合は、2021年3月時点、全体のうちLINEからの申し込みが32.1%となっています。電話からの申込みについては、チャットボット導入前の2018年8月は74.2%であったのに対し、2021年3月時点では49.5%と約25ポイントの減少となっています。

「福岡市粗大ごみ受付」LINE公式アカウントでは、粗大ごみの処理手数料をLINE Payで購入することができ、申し込みから支払いまですべての手続きがLINEで完結します。
同アカウント利用者のうち、粗大ごみ処理手数料をLINE Payで支払ったユーザーへのアンケート調査では、約98%が“便利だった”と回答しました。(※集計期間2019年7月1日〜2020年3月31日)

このようなLINEの機能は、ユーザーの皆さまのご要望に応えるべく、様々なシーンで活用いただいています。

各種事業におけるLINEの活用をご検討の方は、こちらをご参照ください。
特に、自治体での導入をご検討の方は、下記をご参照ください。

地方公共団体プランについて

LINEスマートシティ推進パートナープログラム

私たちはこれまで、「LINE」で「持ち運べる役所」を実現し、住民と行政の距離を縮め、より利便性の高い行政サービスが提供されるよう自治体の支援を行ってきました。
そうした中、新型コロナウイルス感染症拡大やデジタル化の流れを受けて、自治体においては、人同士の接触を避け、住民が役所に足を運ぶ必要のない行政サービスをデジタルでどう実現していくかが課題となっています。
そこでLINEは、自治体のDX推進をお手伝いさせていただくために『LINEスマートシティ推進パートナープログラム』を昨年7月に創設いたしました。
このプログラムは、スマートシティをめざす自治体のコミュニティで、21年2月時点で360以上の自治体にご参加いただいております。参加いただいた自治体は、DX推進のための情報収集、情報共有、事業創出が可能となります。
自治体の皆様におかれましては、スマートシティ実現のために是非とも本プログラムにご参加いただきますようよろしくお願い申し上げます。

LINEスマートシティ推進パートナープログラムについて




各種お問い合わせ窓口詳細HPYouTube公式アカウント